念願の電動キックボードを購入。
実際に購入するか悩んでいる方のために
箱から実物を取り出して、初めて見たリアルな感じをご紹介していきます。
今回、私が購入したのはこんなモデル。
ぜひ購入のご参考にしてください!
【電動キックボードを買ってみた!】コスパ最強のE-KON grande2.0
いよいよ箱が家に届きました。
初めの印象は・・・
「でかっ!おもっ!」
![](https://www.fuzzysblog.com/wp-content/uploads/2021/07/IMG_8886.jpg)
綺麗にしっかりと梱包されていました。
![](https://www.fuzzysblog.com/wp-content/uploads/2021/07/IMG_8892-1.jpg)
購入を決めた理由
- 10万を下回る価格帯
- 黒を基調としたシックなデザイン
- 航続距離が38km/1回と比較的長距離の運転ができる
実際に中から取り出した実物を見て・・・
やばい!かっこいい!というのが第一印象でした。
シックなモデルを求めていたので、オールブラックの外観
![](https://www.fuzzysblog.com/wp-content/uploads/2021/07/IMG_8896-1.jpg)
メーカー名やロゴを目立たせるわけではなく、
控えめに、しかもアンティーク調に入れられています。
![](https://www.fuzzysblog.com/wp-content/uploads/2021/07/IMG_8905-1.jpg)
ハンドルまわりもシンプルに作られています。
![](https://www.fuzzysblog.com/wp-content/uploads/2021/07/IMG_8901.jpg)
左には電圧インジケーター、右には液晶パネル。
電圧インジケーターではしっかりと電圧がかかっていることを確認。
液晶パネルは右側にボタンが1つ搭載。
電池残量、速度、スピーモード切り替えができます。
![](https://www.fuzzysblog.com/wp-content/uploads/2021/07/IMG_8939.jpg)
![](https://www.fuzzysblog.com/wp-content/uploads/2021/07/IMG_8895-1.jpg)
余分な機能はついておらず、必要最低限の装備。
だからこそ、シンプルにすっきりした仕様となっています。
ちょっと感動したのがタイヤが大きい!
![](https://www.fuzzysblog.com/wp-content/uploads/2021/07/IMG_8900-2.jpg)
販売されている600W以下の電動キックボードの中では、最大径の10インチタイヤ。
フットボードも幅が広くて安定感抜群です。
![](https://www.fuzzysblog.com/wp-content/uploads/2021/07/IMG_8902.jpg)
初心者の方でも手軽に運転ができると感じました。
男性だけではなく、女性も安定して運転ができそうなくらい広いです。
付属部品はこんな感じ!
![](https://www.fuzzysblog.com/wp-content/uploads/2021/07/IMG_8906.jpg)
キーが2つに充電用のバッテリー。
トルクレンチにドライバーが付属していました。
実際に付属バッテリーにて充電してみました。
赤く点灯し、充電確認。
めちゃくちゃ簡単に充電ができることに感動。
![](https://www.fuzzysblog.com/wp-content/uploads/2021/07/IMG_8908.jpg)
折り畳んだらこんな感じ!
![](https://www.fuzzysblog.com/wp-content/uploads/2021/07/IMG_8923.jpg)
もっとこうしたらいいと感じたこと・・・
1、ライトのON・OFF切り替えができない
キーを回してライトがライトが点灯。
明るくていいなっと思って消そうとしたときに
「あれっ」っと感じ、OFFのスイッチがないことが判明。
夜は明るくて、いいと思いますが、日中にライトがついているのは・・・
日中はライトを消せるようにON・OFFスイッチがあればいいと思いました。
![](https://www.fuzzysblog.com/wp-content/uploads/2021/07/IMG_8903.jpg)
2、持ち運びをするには重すぎる
電動キックボードのメリットとして、
「折り畳み可能で持ち運び便利」
という言葉が多く見られますが、
実際購入してみると重たくて簡単には持ち運びできないと感じました。
私が購入したモデルは17.5kg。
電動キックボードの中では一般的な重量の機種。
持ち運びしたい方には10kg以下のモデルをおすすめします。
3、サイズが意外と大きい
![](https://www.fuzzysblog.com/wp-content/uploads/2021/07/08435e1b35319a15968a513421671a6f.jpg)
車の中にいれるにもサイズが
1200mmもあるので意外に入れるのに一苦労。
折り畳めが余裕だろう安易な考えで購入。
長さは折りたたんだところで変わらない!!!
車や電車に積み込みたい方はコンパクトなモデルをおすすめします。
実際に電動キックボードを購入してみて・・・
ものすごく満足を感じてます。
私の感覚としては、、、
バイクと自転車の間のモビリティ
ちょっとした移動手段には抜群。
こんな方におすすめ
バイクほど大きいものはいらないけど、
疲れるから自転車で移動はしたくない。。。
原付自転車はかっこ悪いから嫌…
けどバイクを買うお金もないし、
維持費用も払えない。。。
移動手段が電車しかないけど、
駐車場がなくてバイクも止められない。。。
電動キックボードのメリット
- 購入価格が安い
- 維持費用が安い
- 置き場所に困らない
コスパ最強のモビリティ
E-KONのgrande2.0であれば10万円もかからずに車両が購入できました。
最安値で6万円代で購入できる車種もあるので、手軽に手に入れることができます。
- 保険費用が安い
- ガソリン代がかからない
- 車検がない
【保険費用】
ちょっとした移動のみであれば、
自賠責保険やファミリーバイク特約で、十分カバーできます。
保険費用が安く抑えることができます。
【ガソリン代】
電気で走行できるため、電気代のみしかかかりません。
1度の充電で数十円しか、かからないのでコスパ最強です。
【車検】
車検が必要ないので、整備費用がかかりません。
メンテナンスは必要ですが、2年に1度の大きな出費はありません。
折りたたんで保管できるので、玄関にちょい置き。
スーパーやコンビニなどのちょっとした日常に使用したいなっと思います。
また車に積んで、海周辺を走るのも楽しみですね!!!
おすすめの電動キックボードを幅広く解説。あなたにおすすめの1台が見つかります。
免許不要で公道が走れる!特定小型原付電動キックボードおすすめ5選
![](https://www.fuzzysblog.com/wp-content/uploads/2023/09/tokuteikogata-e.jpg)
【2023年最新】公道OK!ドン・キホーテ激安電動キックボード
![](https://www.fuzzysblog.com/wp-content/uploads/2023/07/donki-kickboard-a-1.jpg)
【子供から大人まで】免許不要のおすすめ電動キックボード15選
![](https://www.fuzzysblog.com/wp-content/uploads/2021/01/child-kickboard-a.jpg)
【2023】電動キックボードおすすめランキング16選 特定小型原付・公道走行可能
![](https://www.fuzzysblog.com/wp-content/uploads/2020/11/kickboard2023-e.jpg)
![](https://www15.a8.net/0.gif?a8mat=3HKELH+7OUL2Q+L4+2TBRG1)