【2023】おすすめ電動キックボード36選 通勤・公道使用可能
最近話題になっている乗り物
・「3密を避けるため」の移動手段
・「維持費用がかからない」移動手段
・「手軽に持ち運べて便利」な移動手段
「電動キックボード・電動スクーター」です。
コロナウィルスの影響で・・・
公共交通機関(バス・電車・新幹線)の利用者が減少!リモートワークによって、移動機会が減りました。長距離の移動は避けられるようになり、短距離で移動できるモビリティの需要が高まっています。

地球温暖化にともない・・・
二酸化炭素濃度が上昇し、地球の平均気温が上がっています。それにともない、海水面が上がり、異常気象なども見られるよになってきました。今後、人類が継続していくためにも、できる限り、二酸化炭素の排出を抑える必要があります。
「カーボンニュートラル」という脱・二酸化炭素の考え方が世界中で注目!

【カーボンニュートラルとは・・・】
環境化学の用語の一つである。何かを生産したり、一連の人為的活動を行った際に、大気中に排出される二酸化炭素と大気中から吸収(固定)される二酸化炭素が等しい量であり全体としてゼロ(ネットゼロ、実質ゼロ)となっている状態を指す。日本語で直訳すると炭素中立となるが、科学(化学)的には「炭素循環」という用語が提唱されている。製造業における環境問題に対する活動の用語のカーボンオフセットという言葉も類義語で用いられる。地球温暖化と二酸化炭素の濃度を巡る議論のなかで、カーボンニュートラルという概念が頻繁に登場するようになった。
wikipedia
ガソリンを使わず、電気で走るモビリティの重要性が高まっています。

本記事は電動キックボードの購入を迷っている方のための記事です♪
- 公道で走れるか不安・・・
- 警察に捕まったら、どうしよう。
- おすすめの電動キックボードを教えて!
【電動キックボードのこんな疑問を解決】
- 公道で走るために必要なこと
- 初期及び年間でかかるコストについて
- あなたの使用用途に合ったおすすめのモデル
本記事では、公道で走れない「オフロードタイプ」と、公道で走れる「公道走行可能タイプ」の2つに分けて、詳しく説明します。それぞれの環境や状況に合った、あなたにピッタリの1台が見つかります。

ベストな電動キックボード選びの手助けになれば幸いです。
他のモビリティとの違い(自動車と比較)


ガソリン・駐車場・車検は必要なし!
電動キックボードの年間維持費用
ナンバー取得費用は別途数千円必要だが激安です♪
車を維持するのには・・・
年間で数万円以上の費用が必要となります。
電動キックボードを維持するには・・・
年間10,000円を下回る金額にて維持可能!
電動キックボードのメリット
- 自動車税・保険料ともコスパ抜群。
- コンセントで充電可能。
- 電気で走行!ガソリン代は必要なし。
- 折りたたみ可能!駐車場代がかかりません。
- 車検の概念はありません。
- 余計な点検費用も必要ありません。
電動キックボードってどんな乗り物なの?

<電動キックボード>
電動で走行できる最速の移動手段。前輪と後輪、ハンドルがついており、内部にバッテリーを装備。バッテリーを充電することによって、電気で走行可能です。操作もいたってシンプル。アクセルとブレーキのみの操作でラクラク運転。ウィンカーやクラクションなどは付属しておりますが、操作は原付と一緒です。各メーカーのモデルによって操作性は変わってきますが、バランス感覚は通常のキックボードと変わりません。
<速度>
時速20km/h~40km/h程を出すことが可能。
(扱いとしては原動機付自転車となるため、公道を走行できる最高時速は30km/h)
<重量>
最も軽いタイプで約4kgほど。重たいモデルでも約35kgとなります。
<耐荷重>
40kg〜150kgほどのモデルがあります。大人が乗るのであれば、100kg前後は必須。
重たいものを積んで乗る予定であれば、要チェック項目です。
<走行距離>
19km〜70kmまで走行可能なタイプがあります。(1回の充電)
<その他特徴>
・雨でも走行可能。(防水性能タイプが多い)
・改造可能。海外製の製品は、日本に必要な保安基準装備品がなかったりするので、改造して走行する事がベターです。日本製の製品でも、自分好みにカスタムすることは可能。
・タイヤの空気は自転車に空気を入れる感覚で、簡単に入れられます。
公道は走行可能なの?

<公道を走行するための必要条件>
- 「原動機付自転車免許」の所持
- 「保安部品」装備(保安基準適応)
- 「ナンバープレート」の装備
違反すると警察に捕まります!
●1年以下の懲役または50万円以下の罰金
●免許停止処分
法律は守り正しく電動キックボードを使用することをおすすめします。
ナンバープレートの無い電動キックボードは整備不良の原付と同じ扱いになるのでご注意を!
公道を走行する際に必須な装備アイテム3選

1、保安部品
車道を安全に走るうえで、必要な部品が保安部品。付属しているのが当たり前だと思っている「ブレーキ」や「方向指示器」や「クラクション」なども保安部品にあたします。
保安部品とは・・・
Wikipedia
公道を走行する車両を対象として、安全を確保するために、法令で装備が義務づけられている部品のことである。エンジンやハンドルといった装備と異なり、走行する機能自体には無関係なものも多く、事実、公道を走行する必要がないレースカーなどは、方向指示器やナンバープレート取付板などは付いていない。
<保安部品一覧>
・ブレーキ
・計器類(スピードメーター)
・警音器(ホーン)
・後写鏡(リアビューミラー)
・前照灯(ヘッドランプ)
・方向指示器(ターンシグナルランプ)
・ナンバープレート取付板
・ブレーキランプ
・番号灯(ナンバープレート照明灯)
・尾灯(テールランプ)
・後部反射器(リフレクター)
*道路運送車両法による
保管部品が装着されていれば、決して危ない乗り物ではありません!上記部品が装備されてなければ、公道走行ができません。
本記事で紹介している「公道走行可能タイプ」は保安部品が購入時から付属しているため、安心して公道で走行可能です。
これを混同しているサイトが多いため、注意が必要です。本記事で紹介している「オフロードタイプ」は保安部品が装備されていないため、公道走行不可です。
2、ナンバープレート
ナンバープレートなく公道走行すると・・・
警察に捕まります。
必ず着けて走行しましょう!
取得場所
お近くの市役所の税務課で簡単に取得できます。
費用
基本的に無料となります。
費用がかからず交付が受けられます。
原付登録車両になるため、書類の手続きだけで登録が可能だからです。
3、ヘルメット
ヘルメットの装着は必須です。
扱いとしては原付となるため、装着しなければ、警察に捕まります。
自分の安全を守るためにも、必ず装着して走行してください。
法律上は「原動機付自転車」扱い
公道を走る際には道路運送車両法・道路交通法・自動車損害賠償保障法・地方税法の適用を受けます。最高速度は原動機付自転車と同じ、30km/hとなります。運転についても、アクセルとブレーキ、ウインカー指示など、原動機付自転車と変わらず、扱いや操作も難しくありません。
車検は必要なの?
車やバイクでは通常2年に1回車を点検するため車検が必要となってきます。
600w以下のモデルは車検を受ける必要がありません。
種類 | 原付自転車 (125cc以下)600w以下 | 軽二輪自動車 (125cc超〜250cc) | 普通自動車、小型自動車、 軽自動車、小型二輪自動車(250cc超) |
---|---|---|---|
車検 | 不要 | 必要 | 必要 |
600w以下は基本的に原動機付自転車に分類されます。
ハイパワーモデルやオフロードモデルの電動キックボードを除いて、多くのモデルは600w以下の出力のタイプが多いです。
保険は必要なの?

法律で加入が義務づけられた強制保険です。
<自賠責保険の保障範囲>
人(他人)に対する保証のみとなります。
人に損害を与え、その方が亡くなったり、後遺症が残ったり、傷害を追った場合に保障してくれる保険。
<補償内容>
死亡による損害を与えてしまった場合
▶3,000万円(最高で)
傷害による損害を与えてしまった場合
▶120万円(最高で)
*後遺障害による損害に関しては別途定めあり
公道を走るときは安全第一
【公道を走るために安全のために設けられたルール】
- 原動機付自転車免許
- 保安部品
- ナンバープレート
- ヘルメット
- 自賠責保険
上記に加えて、運転する上で当たり前のこと
- スピードを出しすぎない
- コーナーや交差点ではスピードを落とす
- 脇見運転をしない

しっかりとした準備で、安全に乗ることを意識することが大切です。
電車に持ち込み可能なの?

会社までの通勤で電車などの公共交通機関を使用される方も電動キックボードの使用が可能です。
下記条件を守れば、電車への持ち込みが可能になるからです。
<電車に持ち込むための条件>
- 30kgまでの重量
- 250cm(縦・横・高さ合計)までの大きさ
- 2mまでの長さ
- 専用の袋の中に入れる
各鉄道会社・電車会社によって違いがあるので注意が必要となります。
多くの電動キックボードは折り畳みが可能であり、持ち運びができるように設定されています。もちろん車への収納にも便利ですが、モビリティーとして移動にも適するために作られています
電動キックボード購入前にやるべきこと
持っている車の価格を確かめておこう!
これから電動キックボードを購入しようか悩んでいる人の中には、すでに車を所有する人がいると思います。
「電動キックボード1台のみに所有になるのか?」、または「車との2台所有になるのか?」によって月々モビリティにかかる金額が大きく変わってきます。
もし仮に、この機会に「電動キックボードだけでチャレンジしてみよう!」という方は、いまの自分のクルマの金額を把握してみましょう。
一括査定をすることで、大体の相場が把握できます。

無料で査一括定ができるので、この機会に自分の車の相場を把握しましょう。

おすすめはMOTA車買取じゃ!
MOTA車買取ならこんなメリットがありますよ♪
- しつこい営業電話なし
- 最大20社の買店が査定してくれる
- 厳選された高額査定の3社と交渉できる
何より一括査定のデメリットである、うっとうしい電話がないのが嬉しい限りです。
電動キックボードを買う前に、1度自分の車の価値を測る意味でも有益ですね!
売ったお金で、電動キックボードの頭金とするのも良しです♪
➡しつこい営業電話なし!“2度目に選ばれる”中古車買取一括査定【MOTA車買取】
2台所有なら、ファミリーバイク特約がお得

なぜなら、格安な値段で任意保険に加入できるからです。
【ファミリーバイク特約に入る条件】
- 車を所有している
- 任意保険に加入している
ファミリーバイク特約は、すでに車を持っている人しか入ることができません。
電動キックボードのみしか持っていない方は、新たに任意保険に入るには、どうしても金額が高くついてしまいます。
ファミリーバイク特約なら、かなり安く任意保険に加入することができます。

電動キックボードが1台目の人は?

事前に「任意保険に加入するか検討すること」をおすすめします。
自賠責保険は必須ですが、任意保険に加入するかは、個人の自由です。
しかし、いざ電動キックボードを購入してから悩みたくはありません。事前に検討が必要ですね♪
もし事前の任意保険の金額がどれくらいかかるか知りたい方は
1番最安値の保険料がわかる「インズウェブ」をおすすめします。
【インズウェブの特徴】
- 累計900万人以上の人が利用する最大手
- 最大20社から最安値の保険料金がわかる
- 取扱会社が多いので、電動キックボードなどにも対応している会社がわかる

公道走行可能な電動キックボードの選び方(購入した時から公道仕様)

基準となるのは「金額、速度、航続距離、重量、保証(アフターサービス)」です。
金額は最安値で4万円代〜高価なモデルで40万円程まで幅広く価格差があります。お試しで購入するのであれば、まずは安価なモデルで十分。コスパが良い商品も多くあります。Amazonや楽天、Yahooショッピングでも手軽に入手できるメリットもあります。自動車の場合、構造が複雑なため、修理のことを考えると「ネットではちょっと‥」という方も電動キックボードの仕組みは簡単なので、ネット上に保証が掲示されている会社が多いです。ネットで購入するとポイントも付きますし、セール時には割引もされているのでお得に購入できますよ。
速度は最高で45km/h加速するモデルもありますが、原動機付自転車に分類される電動キックボードが公道で走行できる最高速度は30km/h。通常道路を走行される予定であれば、そこまで重要視しなくて良いかもしれません。ただ、坂道や悪路を走行予定であれば、定格出力が500w〜600wのハイパワーモデルをおすすめします。
航続距離は最高で70km走行できるモデルもありますが、ここは充電時間とのバランスが大切になってきます。最高航続距離が10~15km ではあるが充電が2〜3時間で完了してしまうモデルもあれば、最高航続距離が50kmだが充電に7〜8時間かかるモデルもある。基本的に最高航続距離が伸びれば伸びるほど、価格が上がる傾向にあるので、予算との兼ね合いも要チェックです。
重量は「どういった移動手段として使用するかの使用用途によってモデルを選ぶべき」です。例えば、「通勤使用のため電車までの移動手段として使用する」のであれば、電車内にも持ち運びができる軽量タイプのモデルを選択するのが適してます。持ち運ぶ必要がなければ、重量は気にしなくていいでしょう。
アフターサービスは「どれだけの期間がついているか」と「どこが保証されるか」を重要視するべきです。国産ブランド、海外ブランドまで幅広く製造されているので、しっかりと保証を確認することをおすすめします。
電動スクーターのように椅子がついており、取り外し可能なタイプもあるので、使い方、用途に合わせて検討することも重要になってきます。オフロードでも走行したいという方には大型タイヤを履いたサスペンション機能があるかもキーポイントになってきます。乗り心地に関しては、サスペンションがついているかで大きな差が生まれるので、要チェック。今回は電動キックボードを選ぶ際に重要ポイントを入れて紹介。
どのメーカーのどのモデルを購入しようか悩まれている方は是非参考にしてみて下さい。

【オフロードタイプ14選】 価格順(免許不要)*全て税込表示
ad247 価格:19,339円
仕様・スペック・特徴
- 重量 :7.9kg
- 最高速度 :15km/h
- 最大航続距離:10km
- 充電時間 :2.5-3.5時間
- サイズ通常:1070x920x1350
- サイズ折畳:1070x320x1350
- ブレーキ :フットのみ
- タイヤ :8インチ
- カラー :ブラック/ホワイト
【おすすめポイント】
- 公道不可タイプの中では最安値。
- 1、2回キックすれば自動で電源ON。
- 時速7kmになると自然と電源ON。
- タイヤサイズが10インチ、走行が安定。

MEGAWHEELS S1 価格:23,499円
仕様・スペック・特徴
- モーターパワー:250W
- 重量 :7.5kg
- 耐荷重 :90kg
- 最高速度 :23km/h
- 最大航続距離 :8-12km
- 充電時間 :2-3時間
- サイズ通常:810x420x920
- サイズ折畳:900x420x290
- ブレーキ :ハンドル/フット
- タイヤ :6インチ
- 防水性能 :IPX4
- 登り勾配 :15°
- カラー :ブラック/ホワイト
【おすすめポイント】
- ダブルセーフブレーキシステムを採用。手と足の両方でブレーキができるので、子供でも安心して乗車可能。
- 低価格なのに、クオリティーは平均点以上。
- 電動キックボードを初めて購入する初心者の方におすすめ。
RCB 価格:26,456円
仕様・スペック・特徴
- モーータパワー:150W
- 重量 :7.5kg
- 耐荷重 :90kg
- 最大速度 :20km/h
- 最大航続距離 :12-16km
- 充電時間 :2-3時間
- サイズ通常:930x440x1040
- サイズ折畳:850x440x260
- ブレーキ :ハンドル/フット
- タイヤ :5.5インチ
- 保証期間 :1年間
- カラー :黒/銀/グレー
【おすすめポイント】
- ダブルセーフブレーキシステムを採用。手と足の両方でブレーキができるので、子供でも安心して乗車可能。
- 1年間の保証期間があります。不具合が生じた際は無料で修理が可能。
- 低価格なのに、カラーバリエーションが豊富。

MEICHEPRO1 価格:29,980円
仕様・スペック・特徴
- モーターパワー:250W
- 重量 :8kg
- 耐荷重 :120kg
- 最高速度 :24km/h
- 最大航続距離 :10-15km
- 充電時間 :4時間
- サイズ通常:920×405×1000
- サイズ折畳:1030×440×220
- ブレーキ :ハンドル/フット
- 本体素材 :アルミニウム
- タイヤ :5.5インチ
- 登り勾配 :20度
- 保証期間 :6ヶ月
- カラー :ブラック/ホワイト
【おすすめポイント】
- 3速の変速ギアを採用。1速(0-13km)/2速(0-17km)/3速(0-24km)
- ワンタッチで3秒で折り畳み可能。
- 子供にも女性にもおすすめの1台。
MEICHEPRO2 価格:32,980円
仕様・スペック・特徴
- モーターパワー:250W
- 重量 :9.1kg
- 耐荷重 :120kg
- 最高速度 :24km/h
- 最大航続距離 :15-20km
- 充電時間 :3-4時間
- サイズ通常:1050×430×960
- サイズ折畳:1080×430×240
- ブレーキ :ハンドル/フット
- タイヤ :6.5インチ
- カラー :ブラック
- 登り勾配 :20度
- 保証 :6ヶ月
【おすすめポイント】
- 3段変速ギアを採用。1速(時速0-10km)/2速(時速10-16km)/3速(時速16-24km)
- ワンタッチで3秒で折り畳み可能。
- MEICHEPRO1より改良されたスペック。
MOTOSTAR 価格:32,000円
仕様・スペック・特徴
- モーターパワー:250W
- 重量 :8.2kg
- 耐荷重 :100kg
- 最高速度 :24km/h
- 最大航続距離 :10-15km
- 充電時間 :4時間
- サイズ通常:1050×440×920
- サイズ折畳:1050×440×220
- ブレーキ :ハンドル/フット
- カラー :ブラック/ホワイト
- 登り勾配 :20度
- 保証期間 :6ヶ月
【おすすめポイント】
- 3速の変速ギアを採用。1速(0-13km)/2速(0-17km)/3速(0-24km)
- ワンタッチで3秒で折り畳み可能。
- 子供にも女性にもおすすめの1台。
EVERCROSS 価格:35,790円
仕様・スペック・特徴
- モーターパワー:350W
- 重量 :11kg
- 耐荷重 :120kg
- 最高速度 :30km/h
- 最大航続距離 :20-25km
- 充電時間 :4時間
- サイズ通常:1050x450x930
- サイズ折畳:1050x450x350
- ブレーキ :ハンドル/フット
- タイヤ :8.5インチ
- カラー :ブラック/ホワイト
- 登り勾配 :25度
【おすすめポイント】
- 3段変速ギア採用。1速(0~15km/h)/2速(0~25km/h)/3速(0~30km/h)。
- 7.5Ahと大容量バッテリーを採用。(通常は6.0Ahが多い)
- 最大速度が30km/hとスピード重視の方にはおすすめ。
BUNNY(バニー) 価格:49,800円
仕様・スペック・特徴
- モーターパワー:350W
- 重量 :12.5kg
- 耐荷重 :100kg
- 最高速度 :25km/h
- 最大航続距離 :10-20km
- 充電時間 :3.5時間
- サイズ通常:1056x420x1166
- サイズ折畳:1056x420x450
- ブレーキ :ハンドル/フット
- タイヤ :10インチ
- 防水レベル :IP54
- 傾斜角度 :15度
- カラー :ブラック
- メーカー保証 :180日
7日間の無条件代金返金保証付き。1度乗車しても、気に入らなかったらキャンセルができます!
【おすすめポイント】
- バッテリーの取外が簡単5秒完結。持ち運び可能。電池切れの心配を解消。
- 10インチのタイヤ採用。走りがかなり安定。
- 国産モデル。株式会社マイクロエンジンが丁寧に作り上げた1台。

Segway-Ninebot ES1 価格:54,780円
仕様・スペック・特徴
- モーターパワー:250W
- 重量 :11.3kg
- 耐荷重 :100kg
- 最高速度 :20km/h
- 最大航続距離 :20km
- 充電時間 :3.5時間
- サイズ通常:1020×413×1130
- サイズ折畳:1130x413x320
- ブレーキ :ハンドル/フット
- タイヤ :8インチ
- 防水レベル :IP4
- 登り勾配 :10度
- カラー :グレーオレンジ
【おすすめポイント】
- セグウェイも開発しているメーカーの安心電動キックボード。
- セグウェイ独自の500Wピークモーターによりハイパワーを実現。
- 細部まで色使いにこだわったオシャレモデル。

キントーンmodel one 価格:59,800円
仕様・スペック・特徴
- モーターパワー:250W
- 重量 :12.5kg
- 耐荷重 :100kg
- 最高速度 :25km/h
- 最大航続距離 :18km
- 充電時間 :3-5時間
- サイズ通常:1080×430×1140
- サイズ折畳:1080×430×490
- タイヤ :8.5インチ
- ブレーキ :ハンドル/フット
- 本体素材 :アルミニウム
- 防水レベル :IP54
- 登り勾配 :14度
- カラー :ブラック/ホワイト
【おすすめポイント】
- クラウドファンディングサイトの「Makuake(マクアケ)」から生まれたKINTONEブランド。
- 操作が簡単。1つのボタンですべての操作が完結する簡単操作ディスプレイを採用。
- 常総市のふるさと納税にも活用。

X3-PRO 価格:64,800円
仕様・スペック・特徴
- モーターパワー:300W
- 重量 :9.8kg
- 耐荷重 :100kg
- 速度 :36-40km/h
- 最大航続距離 :28~35km
- 充電時間 :4時間
- 本体素材 :アルミニウム合金
- サイズ通常:1110×370×660
- サイズ折畳:1120×370
- ブレーキ :ハンドル/フット
- カラー :ブラック/ホワイト
- タイヤ :6インチ
- 登り勾配 :20度
- 保証期間 :180日
【おすすめポイント】
- アプリ連携するため、充電状況など個人データの把握が簡単に可能。
- 本体のバッテリーからスマホ充電可能、いざという時に便利。
- LG製高性能のBMSバッテリー採用。

BUNNY-Z(バニーゼット) 価格:68,000円
仕様・スペック・特徴
- モーターパワー:350W
- 重量 :17kg
- 耐荷重 :100kg
- 最高速度 :25km/h
- 最大航続距離 :20-45km
- 充電時間 :5-6時間
- サイズ通常:1083x420x1186
- サイズ折畳:1083x420x460
- ブレーキ :ハンドル/フット
- タイヤ :10インチ
- 防水レベル :IP54
- 傾斜角度 :15度
- メーカー保証 :180日
7日間の無条件代金返金保証付き。1度乗車しても、気に入らなかったらキャンセルができます!
【おすすめポイント】
- BUNNYの特徴である国産製造・バッテリー取り外し可能は踏襲。
- 最大走行距離45kmと長距離運転が可能。
- バッテリーが10Ahと規格外のパワー。
- BUNNY至上最強の1台。

EVERCROSS HB24 価格:79,800円
仕様・スペック・特徴
- モーターパワー:800W
- 重量 :20kg
- 耐荷重 :200kg
- 最高速度 :45km/h
- 最大航続距離 :40km
- 充電時間 :4-7時間
- サイズ通常:1180x600x1160
- サイズ折畳:1200x400x300
- ブレーキ :ハンドル/フット
- タイヤ :10インチ
- バッテリー容量:10Ah
- 防水レベル :IP54
- 傾斜角度 :30度
- メーカー保証 :1年間保証6ヶ月無料修理
【おすすめポイント】
- 800Wのハイパワーモデルで最高速度40km。オフロードには最適です♪
- めずらしいサドル付きモデル。
- 1年間の手厚いメーカー保証付きで安心して乗車可能。

Segway-Ninebot Kickscooter MAX
価格:109,780円
仕様・スペック・特徴
- モーターパワー:350W
- 重量 :24kg
- 耐荷重 :100kg
- 最高速度 :25km/h
- 最大航続距離 :65km
- 充電時間 :6時間
- サイズ通常:1167×472×1203
- サイズ折畳 :1167×472×534
- タイヤ :10インチ
- 防水レベル :IPX5
- 登り勾配 :20度
- メーカー保証 :1年
【おすすめポイント】
- 最高航続距離65km、オフロード仕様では最高距離を実現。
- 10インチの大型タイヤ。安定走行実現。
- セグウェイも開発しているメーカーの安心電動キックボード。
公道走行可能モデルおすすめ22選 メーカー別(免許必要)
エクスシリーズ
eXs1 エクスワン 価格:54,208円
仕様・スペック・特徴
- モーターパワー:350W
- 重量 :13.5kg
- 耐荷重 :120kg
- 最高速度 :25km/h
- 最大航続距離 :18-25km
- サイズ通常:1080×430×1310
- サイズ折畳:1080×430×480
- 充電時間 :3-5時間
- ブレーキ :前輪(電子ブレーキ)
後輪(ディスクブレーキ) - 搭載バッテリー:36V7.5AH
- タイヤ :8.5インチ
- 登り勾配 :15°
【おすすめポイント】
- 公道走行できる電動キックボードで最安値。
- 最低限のスペックはあり、コストパフォーマンス抜群。
- 通勤・通学・買い物の新しい交通手段。
*2021年5月以降のモデルが公道走行ができる仕様となります。

eXs2 エクスツー 価格:76,890円
仕様・スペック・特徴
- モーターパワー:500W
- 重量 :23.5kg
- 耐荷重 :120kg
- 最高速度 :35km/h
- 最大航続距離 :35-40km
- 走行モード :3段階切り替え
- サイズ通常:1200×600×1160
- サイズ折畳:1200×600×390
- 充電時間 :5-7時間
- ブレーキ :前輪(電子ブレーキ)
後輪(ディスクブレーキ) - 搭載バッテリー:48V12.5AH
- タイヤ :10インチ
- 登り勾配 :20°
【おすすめポイント】
- 公道走行できる電動キックボードで最安値。
- 最低限のスペックはあり、コストパフォーマンス抜群。
- 500W・10インチタイヤでオフロードでの走行もおすすめ。
*2021年5月以降のモデルが公道走行ができる仕様となります。

E-KON
兵庫県姫路市に会社がある合同会社E-KONが開発する電動キックボード。
会社の特徴
- こだわりの自社開発。企画から設計、開発、改良を自社で一貫。
- 納車前に国内で全台安全点検。
- 海外の提携工場にて生産、コストダウンを実現。
E-KON standard 価格:69,960円
仕様・スペック・特徴
- モーターパワー:250w
- 重量 :約8.5kg
- 耐荷重 :100kg
- 最高速度 :19km/h
- 最大航続距離 :10-15km
- 充電時間 :2-3時間
- サイズ通常:870×150×860
- サイズ折畳:870×150×330
- ブレーキ :ハンドル /フット
- タイヤサイズ:前輪/6インチ後輪/5.5インチ
*現在は販売停止中。grande2.0とgrande street2.0とgrande PLUSに集約。
【おすすめポイント】
- E-KONの特徴である、ブラックで統一されたシックなデザイン。
- 8.5kgと軽量なため、持ち運び便利。
- 公道走行タイプの中ではかなり安価。
こんな方におすすめ!
通勤・通学のときに公共交通機関(電車・バス等)までの移動手段に悩まれている方
E-KON grande 2.0 価格:96,690円
仕様・スペック・特徴
- モーターパワー:350W
- 重量 :20kg
- 耐荷重 :120kg
- 最高速度 :38km/h
- 最大航続距離 :約35km
- 充電時間 :3-4時間
- サイズ通常:1210×200×670
- サイズ折畳:1210×200×420
- ブレーキ :両輪ディスク
- バッテリー電圧:48V
- バッテリー容量:10Ah
- タイヤサイズ :前後10インチ(チューブレスエアタイヤ)
【おすすめポイント】
- E-KON grandeの中では最軽量モデル。
- 9万円台で購入可能。コストパフォーマンス抜群♪
- 最高速度・航続距離ともにハイスペック♪
こんな方におすすめ!
街乗りでもオフロードでも2WAYで使用したい方
E-KON grande street 価格:106,700円
仕様・スペック・特徴
- モーターパワー:350W
- 重量 :22kg
- 耐荷重 :120kg
- 最大速度 :38km/h
- 最大航続距離 :70km
- サイズ通常:1210×200×670
- サイズ折畳:1210×200×420
- 充電時間 :7-8時間
- ブレーキ :両輪ディスク
- バッテリー電圧:48V
- バッテリー容量:20Ah
- タイヤサイズ :10インチ
- タイヤ種類 :チューブレスエアタイヤ
【おすすめポイント】
- 最高速度、航続距離ハイスペック。
- 10インチタイヤ採用でオフロードでも安定走行。
- 電動キックボードの中では最大航続距離の70kmを実現。
こんな方におすすめ!
長距離運転が必須な方。
E-KON grande PLUS 価格:136,400円
仕様・スペック・特徴
- モーターパワー:500W
- 重量 :22.5kg
- 耐荷重 :120kg
- 最高速度 :38km/h
- 最大航続距離 :50km
- 充電時間 :7-8時間
- サイズ通常:1210×200×670
- サイズ折畳:1210x200x420
- ブレーキ :両輪ディスク
- バッテリー電圧:48V
- バッテリー容量:20Ah
- タイヤサイズ :10インチ
- タイヤ種類 :チューブレスエアタイヤ
【おすすめポイント】
- 最高速度、航続距離ハイスペック。
- 10インチタイヤ採用でオフロードでも安定走行。
- モーターパワーが500Wとオフロード特化モデル。
こんな方におすすめ!
オフロードで走行したい方。

Tシリーズ
T9 価格:119,800円
仕様・スペック・特徴
- モーターパワー:600w
- 重量 :18kg
- 耐荷重 :120kg
- 最高速度 :40km/h
- 最大航続距離 :45km
- サイズ通常:1050×195×354
- 充電時間 :8-10時間
- ブレーキ:フロントディスク/リアドラム
- バッテリー電圧:48v
- バッテリー容量:13.0Ah
- タイヤサイズ :9インチ(ソリッドタイヤ)
【おすすめポイント】
- ブラックのシックなシンプルモデル。
- 600Wで原付登録可能パワフル仕様。
- パワフルではあるが、18kgと軽量。
- ナンバープレートの取り外しが簡単。
T10 価格:124,800円
仕様・スペック・特徴
- モーターパワー:1000w
- 重量 :20kg
- 耐荷重 :120kg
- 最高速度 :48km/h
- 最大航続距離 :60~70km
- サイズ通常:1230×500×270
- 充電時間 :10-12時間
- ブレーキ :ダブルディスク
- バッテリー電圧:52v
- バッテリー容量:18.2Ah
- タイヤサイズ :10インチ
- フレーム素材 :アルミニウム
- 登り勾配 :30度
【おすすめポイント】
- 1000Wとハイパワーモデル。
- パワフルだが、18kgと意外に軽量。
- オシャレなバイクとして利用するならおすすめの1台です。
T10X 価格:174,800円
仕様・スペック・特徴
- モーターパワー:2000W
- 重量 :35kg
- 耐荷重 :120kg
- 最高速度 :65km/h
- 最大航続距離 :70km
- サイズ通常:1270×550×400
- 充電時間 :10-12時間
- ブレーキ :ダブルディスク
- バッテリー電圧:48v
- バッテリー容量:13.0Ah
- フレーム素材 :アルミニウム
- タイヤ :10オフロードタイヤ
- 登り勾配 :45度
【おすすめポイント】
- 1000w×2デユアルハブモーター採用のパワフル仕様。
- オフロード専用タイヤを装備し、安定感抜群。
- ターボモードを採用。最高速度65km/hとハイスピード。
Tシリーズ「T9・T10・T10X」を徹底比較。
さらに詳しくご紹介。あなたの用途にあった選び方がわかります!
【電動キックボード】Tシリーズ比較「T9・T10・T10X」

ZEROシリーズ
ZERO9 価格:119,800円
仕様・スペック・特徴
- モーターパワー:600W
- 重量 :18kg
- 耐荷重 :100kg
- 最高速度 :40km/h
- 最大航続距離 :40km
- サイズ折畳:1000×200×390
- 充電時間 :5時間
- ブレーキ :ディスク/ドラム
- バッテリー電圧:48V
- バッテリー容量:13Ah
- タイヤ :9インチ(前後輪ニューマティック)
【おすすめポイント】
- 最高速度40km・最高航続距離45kmと安定性能を実現。
- 前方に2個、後方に3個のLEDを装備。夜も安全走行できます。
- ブラックを基調に、LEDライトがオシャレなモデル。

ZERO10X 価格:279,980円
仕様・スペック・特徴
- モーターパワー:2000W
- 重量 :35Kg
- 耐荷重 :120kg
- 最高速度 :65km/h
- 最高航続距離 :80km
- サイズ通常:1260×660×1300
- サイズ折畳:1260×660×500
- 充電時間 :13時間
- ブレーキ :ディスク
- バッテリー :52V 18Ah
- タイヤサイズ :10インチ(ニューマティック空気タイヤ)
【おすすめポイント】
- モーターパワー2000Wのハイパワー走行可能。
- エコモードでは110km走行可能な長距離モデル。
- 前面3個、後方3個のLEDライトがオシャレな仕様。
- バッテリー残量が1目でわかるLCDディスプレイ付き。

XEA(エクセア)
X-TRACK S1 価格:110,000円
仕様・スペック・特徴
- モーターパワー:600W
- 重量 :21kg
- 耐荷重 :150kg
- 最高速度 :42km/h
- 最大航続距離 :25-40km
- サイズ折畳:1120×350×400
- 充電時間 :5時間
- タイヤサイズ :10インチ
- ブレーキ :ディスク/電子
- バッテリー電圧:48V
- バッテリー容量:10Ah
- 登り勾配 :20°
【おすすめポイント】
- 10インチ、600Wのハイパワー仕様。
- 通常使用による故障は3ヶ月間、無償修理。
- フットスタンドが安定、耐荷重150gを実現。

URBANIST 600
TRAFFIC 2020 MODEL
価格:142,000円
仕様・スペック・特徴
- モーターパワー:600W
- 重量 :23kg
- 耐荷重 :120kg
- 最高速度 :40-45km/h
- 最大航続距離 :40-50km
- サイズ通常:1200×360×310
- サイズ折畳:1150×120×220
- 充電時間 :5-6時間
- 素材 :アルミニウム
- バッテリー電圧:48V
- バッテリー容量:15Ah
【おすすめポイント】
●サドルがあるのでスクーターとしても使用可能
●足置き場が広いので安定性抜群
●悪路でも力強く走行可能。坂道も難なく!
【おすすめポイント】
- サドルがあり、スクーター利用可能。
- フットスタンドが広く安定感抜群。
- 悪路でも力強く走行可能。
Palway(パルウェイ)
J81S 価格:189,200円
仕様・スペック・特徴
- モーターパワー:350W
- 重量 :13.2kg
- 耐荷重 :120kg
- 最高速度 :28km/h
- 最大航続距離 :22km
- サイズ通常:1050×280×1110
- サイズ折畳:1950×280×360
- 充電時間 :3時間
- バッテリー電圧:41V
- タイヤサイズ :前輪8インチ
後輪7.5インチ
□C17 価格:170,500円
仕様・スペック・特徴
- モーターパワー:250W
- 重量 :9.5kg
- 耐荷重 :90kg
- 最高速度 :25km/h
- 最大航続距離 :18km
- サイズ通常:950×560×1050
- サイズ折畳:1050×230×230
- バッテリー電圧:29V
- 充電時間 :4時間
- タイヤサイズ :5インチ
B.CROSS
B.CROSS EVスクーター 価格:119,800円
仕様・スペック・特徴
- モーターパワー:500W
- 重量 :28kg
- 耐荷重 :120kg
- 最高速度 :40km/h
- 最大航続距離 :35-45km
- 充電時間 :8-9時間
- サイズ通常:1120×550×1130
- ブレーキ :ダブルディスク
- バッテリー電圧:48V
- バッテリー容量:13Ah
- ホイール径 :10インチ
- 登り勾配 :20°
- 電気代 :20円/回
- カラー:ホワイト/グリーン/ブルー
【おすすめポイント】
- バッテリーの取り外しが可能。
- スマホのように充電可能。
- 家の中に保管のスペースが必要なし。安心のコスウェルブランドクオリティー。
- 変速方式モード採用。(エコモード&スピードモード)
- サドルの取り外し可能。
- 「長距離」ではサドルをつけて「電動スクーター」
- 「短距離」ではサドルを外して「電動キックボード」

COSWHEEL(コスウェル)
COSWHEEL ev scooter 価格:126,500円
仕様・スペック・特徴
- モーターパワー:500W
- 重量 :22kg
- 耐荷重 :100kg
- 最高速度 :40km/h
- 最大航続距離 :30km〜45km
- 充電時間 :4-6時間
- サイズ通常:1100x700x1150
- サイズ折畳:1100×700×470
- ブレーキ :ディスク
- バッテリー電圧:48V
- バッテリー容量:10Ah
- ホイール径 :10インチ
- 防水レベル :IP54
- 電気代 :13円/回
- 登り勾配 :20°
- カラー :シルバー/グレー
【おすすめポイント】
- 安心のコスウェルブランドクオリティー。
- 購入後1年間の保証付き(本体・バッテリーなど)
- 3種類の変速方式モード。(0~24km/0~32km/0~40km)
- サドルの取り外し可能。
- 「長距離」ではサドルをつけて「電動スクーター」
- 「短距離」ではサドルを外して「電動キックボード」
- スマートキーが標準装備。キーの挿入が必要なし。防犯ロック、防犯解除、電源ONが可能。

ブレイズ(BLAZE)
ブレイズEVスクーター 価格:149,600円
仕様・スペック・特徴
- モーターパワー:350W
- 重量 :24.8kg
- 耐荷重 :120kg
- 最高速度 :30km
- 最大航続距離 :35km
- サイズ通常:1170×580×1000
- サイズ折畳:1100×580×420
- 充電時間 :3.5時間
- ブレーキ :前後輪ディスク
- タイヤサイズ :10インチ
- 防水性能 :本体IP54配線IP67
- 登り勾配 :15°
- 最大出力 :476W
- 充電電気代 :約13円
- カラー:ホワイト/カーキ/ワインレッド/ブラック
【おすすめポイント】
- 本体・バッテリー・アダプター・キーを1年保証。
- モーター・ハンドル・サイドミラー・テールナンバー灯を半年保証。
- 4色から選択可能。(ブラック・ホワイト・ワインレッド・カーキ)
- サドルの取り外しが可能。座り乗りと立ち乗りの2WAY仕様。

サドルを利用することにより、電動スクーターとして座っても運転できる「B.CROSS・COSWHEEL・ブレイズEVスクーター」の3機種を徹底比較してみました。

Free Mire
Free Mire kick scooter 価格:173,800円
仕様・スペック・特徴
- モーターパワー:500W
- 重量 :30kg
- 耐荷重 :120kg
- 最高速度 :45km/h
- 最大航続距離 :30km-40km
- サイズ通常:1120×550×1130
- サイズ折畳:1120×550×600
- 充電時間 :5-6時間
- ブレーキ :両輪ディスク
- バッテリー電圧:48V
- バッテリー容量:10Ah
- ホイール径 :10インチ
- 防水レベル :IP54
- 電気代(1回) :11円/回
【おすすめポイント】
- バッテリーの取り外しが可能。
- スマホのように充電可能。
- 家の中に保管のスペースが必要なし。
- モーター・ハンドル・サイドミラー・テールナンバー灯を半年保証。
- 4色から選択可能。(ブラック・ホワイト・ワインレッド・カーキ)
- サドルの取り外しが可能。座り乗りと立ち乗りの2WAY仕様。
フジイエンジニアリング
スナメリ(Sunameri) 価格:599,500円
仕様・スペック・特徴
- サイズ通常:1100×560×1200
- サイズ折畳:1100×560×380
- 重量 :23kg
- 最高速度 :50km/h
- 最大航続距離 :40km
- ブレーキ :前後ディスク
- サスペンション:カーボンリーフ
- フレーム :カーボンモノコック
【おすすめポイント】
- 3輪のため、ミニカー登録可能。
- ヘルメットを被らずに「ノーヘル」可能。
- カーボンファイバーによりボディーがしなる。
- 凸凹した悪路、下り坂、オフロードでもスムーズに走行。
- 4mm厚カーボンサスペンション採用、体重でカーブ。
- サーフィンやスノーボード感覚の乗り心地を実現。
Xiaomeri(シャオメリ) 価格:198,000円
仕様・スペック・特徴
- モーターパワー:500W
- 重さ :25kg
- 最大積載量 :90kg
- 最高速度 :25-30km/h
- 最大航続距離 :30-40km
- フル充電 :8時間
- タイヤサイズ :8.5インチ
- バッテリー :48V 16Ah
- 保証
バッテリー 12ヶ月間
その他パーツ 6ヶ月間
【おすすめポイント】
- 3輪のため、ミニカー登録可能。
- ヘルメットを被らずに「ノーヘル」可能。
- カーボンファイバーによりボディーがしなる。
- 凸凹した悪路、下り坂、オフロードでもスムーズに走行。
- 4mm厚カーボンサスペンション採用、体重でカーブ。
- サーフィンやスノーボード感覚の乗り心地を実現。

走りを求めるフジイエンジニアリングが製造する「スナメリ」と「シャオメリ」の詳細はこちらから!金額は高いですが、体重移動で曲がることができる電動キックボードはこのタイプのみ。また3輪仕様なので、ヘルメットをかぶらなくても公道を走れる点もポイント。

スナメリから50%DOWN価格!3輪電動キックボード シャオメリ

ドンキ・ホーテ
FG-ESR002-BK 公道走行不可
価格:33,000円

仕様・スペック・特徴
- 重量 :12kg
- 耐荷重 :約120kg
- 最高速度 :25km/h
- 最大航続距離 :15km
- 充電時間 :3時間
- サイズ通常:1100×480×1215
- サイズ折畳:1100×480×500
- バッテリー電圧 :42V
- タイヤサイズ :8.5インチ
*ただし現在は保安部品に問題がある事が判明
この電動キックボードで公道で走る事は禁止されているます。(現在販売停止中)
【おすすめポイント】
- 3万円で購入できる激安モデル。
- ドンキで実物確認が可能。
- 全国のドンキで購入可能。
*公道走行はできないモデルとなるため、注意が必要
FG-EKR01-BK 公道走行可能
価格:34,800円

仕様・スペック・特徴
- 重量 :13.8kg
- 耐荷重 :90kg
- 最高速度 :19km/h
- 最大航続距離 :20km
- 充電時間 :3.5時間
- サイズ通常:1100×460×1215
- サイズ折畳:1100×460×500
- バッテリー電圧 :42V
- タイヤサイズ :8.5インチ
- 防水 :IP54
- 保証期間 ;購入後1年間
【おすすめポイント】
- 4万円で購入できる激安モデル。
- 全国のドンキで購入可能。
- 店舗が全国にあるので、保証が受けやすい。
最後に・・・
国内の電動キックボード業界は、まだまだ整備されていない部分が多いです。しかも、海外の普及率に比べると、認知度も低いのが現状です。
しかし、世界中の移動手段が「ガソリンから電気へ」進んでいることは、事実です。また日本でも法改正が進んでおり、公道で電動キックボードが走れる環境が今後整っていく傾向にあります。
今後の電動キックボード普及の鍵に!
- 日本の法改正が進行
- さらなる規制緩和
- 電動キックボードの増加

増えているのは、公道走行可能な、安全性の高いモデル♪
電動キックボードで快適な移動を実現してみませんか?

いま所有しているクルマって売った方がいいのかな?

あなたのクルマの価値を調べてみることをすすめします。
現在クルマを所有していて、電動キックボードの購入を検討している人は・・・
- 車を売却して、電動キックボードを購入
- 電動キックボードを購入して、2台所持
どっちが自分にとって合っているのか悩む方が多いと思います。
現在、所有しているクルマを売るにしても、所持するにしても、一度自分のクルマの価値を把握することが大切です。
そんな方にために「おすすめの車一括査定サイト」をご紹介しております。
【無料比較】車を売りたい方必見!買取一括査定サイトおすすめ5選

公道走行ができる電動キックボードを購入したらナンバープレートは必須です。取得方法は下記記事をご参考に!
【完全無料】電動キックボードのナンバープレート取得方法を徹底解説

原動機付自転車として登録されるため、自賠責保険は必須です。しかし、任意保険への加入は必須ではありません。

任意保険の中でもかなり安く電動キックボードの任意保険に入れる、ファミリーバイク特約というのもあるんです。

ただし、他に車やバイクの保険に加入している人にかぎるぞ!
下記記事が任意保険に加入するかどうかの手助けになれば幸いです。
【電動キックボードの保険】費用と加入方法を徹底解説 自賠責と任意どっち?

電動キックボードを公道で運転するためには、ヘルメットは必須。この機会に一緒にそろえてみてはいかがでしょうか?
【ハーフキャップがおすすめ】電動キックボードに最適!人気ヘルメット6選

まさに「移動革命」が起きているドローンの世界!その中でも、初心者が始めやすい「トイドローン」について徹底解説しています。
【2022年最新】トイドローンおすすめ人気12選 最強ランキング
