【徹底解説】電動キックボードの保険 原付適用ファミリーバイク特約がおすすめの理由

車やバイクを購入したときに、販売代理店に「保険はどうします⁉」と今までは聞かれることが多かったと思います。しかし現代はネット経由でモノを購入することが主流。今までよりも簡単に誰もが購入できるようになり、中間手数料がないので、安く購入できることがネットで購入するメリット。まさに電動キックボードはその典型です。今後発展し、代理店などが増える可能性はありますが、基本的な購入ルートは「インターネット」となると思います。そんな中で「もし事故にあったとき、不安」「どんな保険に加入したらいいの」「電動キックボードの任意保険を取り扱っている保険会社が少ない・・・」という声が多いのも事実。今回は電動キックボードを購入するなら、ファミリーバイク特約がおすすめの理由をご紹介します。

目次

【徹底解説】電動キックボードの保険 原付適用ファミリーバイク特約がおすすめの理由

バイクの保険には2種類ある

自賠責保険
法律で定められた強制加入保険。移動手段としてのモビリティを所有している人は必ず加入が義務付けられています。加入していない場合、警察に捕まり、罰金などの処罰対象となります。

対人賠償のみなので、ケガをした「他人」にはお金が支払われますが、壊してしまった「モノ」に対しては無保険状態です。

任意保険
自賠責保険にて保証されない「モノ」や、「自分自身のケガ」に対して保証を付けることができる保険です。法律にて加入の義務はありませんが、モビリティを所持する大多数が加入する保険です。

ファミリーバイク特約とは?

任意保険の一種で、原動機付自転車専用の任意保険です。
125cc以下の排気量のモビリティ(バイク・電動キックボードなど)しか加入ができない保険で、任意保険に付帯できる特約の1つとなります。

加入車両条件

・排気量が125cc以下のバイク(原動機付自転車)
・50㏄以下の3輪以上の自動車

どんな人が加入できるの?

自分または家族の誰かが自動車任意保険に加入している場合
1家族で保有している2台目以降の原付バイクすべてに適用されます。

保証範囲は?

対人賠償:他人のケガを保証
対物賠償:他人の財産を保証
人身障害:相手がいる場合の事故も自分のみの単独事故でも自分のケガを保証
自損障害:自分のみの単独事故の場合、自分のケガを保証

家族の誰でも適用されます。
特約として付帯していれば、免許を持つ家族全員に適用されるので、もしも事故を起こしてしまった際の、保証がカバーできます。

メリットは?

1、任意保険に新規で加入するよりも安いです。
事故を起こしてしまったときに保険を使用しても等級が下がらないので

2、保険料があがることがない。
任意保険では配偶者限定や、26歳以上限定など、保険の適用範囲が限定されるが、その適用範囲がファミリーバイク特約には適用されない。
例:任意保険で26歳以上限定としていても、16歳で原付免許を持つ息子は原付運転時の保険対象になる。

デメリットは?

通常の任意保険は年数が経つほど、等級があがるので金額が安くなるが、ファミリーバイク特約は付帯保険なので、等級という認識がなく、金額は一定です。
*年々安くならないので、長期で加入する場合には検討が必要な可能性もあります。

電動キックボードには向いてるの?

電動キックボードはファミリーバイク特約が向いてます。
ただし、任意保険に加入していないと付帯できないので、電動キックボードのみしか所有しないという方には注意が必要です。

電動キックボードで任意保険に加入しようとすると、、、
電動キックボードで任意保険に入ろうとした場合、まだまだ認知度が少なく、公道で走行できる車種の特定を保険会社のウェブページでは特定できなことがほとんどなのです。

自賠責保険だけでは?ファミリーバイク特約に加入した方がいい⁉

営業店舗に突っ込み、事故によって営業できなくさせてしまった場合の休業保証は軽く億を超える可能性もある。パチンコ店に突っ込んでしまっった場合など、想像するだけで怖くなります・・・

強制加入の自賠責保険だけでは全てをカバーすることが不可能
自賠責保険の保証範囲は対人賠償のみです。誰かにケガを負わせてしまったり、後遺症を残してしまったりした場合に保証されますが、モノに対しての保証はありません。何かを破損させてしまったりした場合の保証が皆無です。

どんな会社がファミリーバイク特約を提供しているの?

任意保険多くの自動車保険会社が提供しています。

任意保険を提供している会社
・ソニー損保アクサダイレクト
・イーデザイン損保
・チューリッヒ
・おとなの自動車保険
・三井ダイレクト
・セコム損害保険
・SBI損保

保険金額は人の状況によって様々・・・
大切になってくるのは加入年数・年齢条件・保証内容!

長年任意保険に加入しているため、20等級取得している方もいれば、加入して3年で26歳以下でかなり保険料が高い方もいます。まずは現在保険加入しているご自身の保険会社で見積を取得してみて下さい。おおよそのファミリーバイク特約金額が分かるはずです!そのあと一括査定サイトから見積取得をおすすめします。

自動車保険一括見積もりサイトは下記より!

・実は加入している保険会社がそもそも高かった・・・
・ファミリーバイクを付帯するなら、こっちの保険会社の方が安い

というのはよくある話!事故をしたときの保証と年間の維持費用に関わってくる内容なので充実した保証と、安い保険料を実現して下さい。

【2021】おすすめ電動キックボード36選 通勤・公道使用可能

保険は必要?公道走行可能な電動キックボードの自賠責・任意保険

電動キックボードいざ公道へ【ナンバー無料取得方法&費用】

【ハーフキャップがおすすめ】原付登録の電動キックボードに最適人気ヘルメット

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次